天吹酒造合資会社:アマブキシュゾウゴウシガイシャ

天吹酒造は創業300年に及ぶ伝統的な造り酒屋です。
日本の風土で育った米・水・麹を材に造られる日本酒は、世界でも有数の美酒といわれています。この3つを原料に、各蔵元の蔵人たちは技を競い、それぞれの味を極めてきました。
酒 名「天吹」の名の由来は、蔵元の北東にある天吹山にちなんで、名付けられました。元禄年間・創業以来、300年の歴史をもつ天吹は、実り豊かな佐賀平野で 収穫された酒米と脊振山系のまろやかな伏流水を原材料としています。花酵母により育まれた天吹の原酒は、四季変わらぬ気温を保つ地下貯蔵庫の中で静かに熟 成され、天然のこくと風味を増していきます。
味一筋
今後とも、先人達の努力を継承し、新しい感覚をもった蔵人たちの手で天吹ならではの美酒造りを追求しています。
住所 |
849-0113 佐賀県三養基郡みやき町大字東尾2894 |
TEL |
0942-89-2001 |
創業 |
1688年-1704年(元禄年間) |
最寄り駅 |
JR久留米駅より10分(タクシー) JR長崎本線中原駅10分(タクシー) 西鉄バス40番にて北茂安小学校前下車(徒歩1分) |
交通 |
県道22号線 北茂安小学校前 鳥栖インターより20分、東背振インターより15分 |
製造銘柄 |
日本酒:天吹 / 焼酎:天吹米焼酎花酵母仕込み / リキュール:アポロン
|
蔵見学の実施 |
有【要予約】 10:00-17:00(売店もあります。) |
休業 |
通常 土日祭日(季節的に変動あり) |
HPアドレス |
http://www.amabuki.co.jp |
地図
大きな地図で見る
製品紹介
天吹 大吟醸
メロン、白桃に似た華やかな香り。舌触りはなめらかで、ふくらみのある甘みをしっかりした力強い酸味の広がりが包み込む。低温で2年間熟成させたバランスのとれた辛口。